2月2日
また千葉は房総へ行ってきました。
本当は伊豆に行きたかったけど、まだ河津桜咲いてないし。
小田原の曽我別所梅林の梅ももう1週間ほど先っぽい。
しかし鴨川の菜の花ロードは満開で見頃を迎えてるようです。
去年行ってみたけど塩害があって疎らな咲きっぷりでした。
リベンジに行ってみますか。
昼から暖かくなる予報でしたが朝はめちゃ寒い。
山手トンネル暖かい〜
大井JCT出て湾岸線に合流する時に見える、ずら〜っと並んだ新幹線の車庫風景が好きです。
朝ご飯を金谷の岬カフェでとりたいので海ほたるはスルーして房総入り。
10時オープンで少し時間があるので富津岬へ寄り道してから行こうとしたら、富津公園から先の道が補修工事していて通れませんでした。
もっと手前から案内出しといてよ〜
無駄足踏んだけど、まだ少し時間があるので東京湾観音を見に行ってみました。

デカい!
遠くから見てた事はあるけど近づいたのは初めて。
結構テカテカしてます。
展望台がありますがエレベーターではなく300段以上の階段を上っていくみたい。
きつそう。。。
この日は薄っすらとだけど富士山見えました。

冬場でもクッキリ見える日ってあまり無いもんだな〜
10時ほぼピッタリに岬カフェ到着。
車たくさん止まってたけど全て釣り人で店の中にはまだ誰も居ませんでした。

ブレンドコーヒーとピザトーストを頼んで朝食。

身体が冷えてたので少しゆっくりしていきました。

カフェの手前に大きな水溜りがあって凍ってたみたい。
未明の気温は東京でも氷点下になってたし千葉もかなり寒かったみたい。
しかし時間が経つにつれ結構暖かくなってきました。
K34長狭街道に入って鴨川を目指します。

道の脇に棚田が続いてて初夏に来てみたいな〜といつも思いつつ冬にしか来ない。
だってバイク乗りにとって房総ってそういう所でしょ?

今回はオリンパスのEPL7にシグマの60mm単コンビで撮った写真が殆どです。
35mm換算で120mmの望遠レンズですがシャープで良い写り。
バイクと道の組み合わせを撮ると道が大きく印象的に写って良い感じ。
長狭街道の中間地点あたりに良いスポットを見つけました。

生えてるのは桜だと思うので春になると絵になりそう。
と、少しフラフラしながら鴨川の菜の花ロードに到着。

今年はぎっしりと

綺麗に咲いてます。

菜の花ロードは道路を挟んで東西に分かれた菜の花畑があり、上の写真の東側エリアは花摘み可なので早めに見にこないと少し荒れてしまいます。
西側エリアの方は面積が東側より少し狭いけど花の密度高いしバイクも近づけられて良いです。

上が西側エリア。
東側は路駐禁止場所があるので指定位置に止めてじっくりと観賞していきます。

上が西側エリア。
東側は路駐禁止場所があるので指定位置に止めてじっくりと観賞していきます。



去年は強風の日があって塩害にあったらしく、かなり薄く疎らな咲きっぷりでした。
今年はバッチリです。
ミツバチも沢山飛んでました。

ミツバチも沢山飛んでました。

長狭街道を引き返して帰ります。

途中で見える田んぼ風景が気になって迷い込んでみました。

今年こそは夏にも来てみようかな〜房総。
夕日に間に合うようアクアラインに戻って日が沈むのを眺めます。

夕日バックに変なシルエットが浮かんでて、近づいてみたら恐竜がいました。

日が沈んで綺麗な夕焼けに。

雲がなく富士山が浮かび上がってきます。

やたらと鳥の群れが飛んでいました。

鴨かな?

南西がしっかり暗くなるまで眺めてから帰りました。

少し日が長くなってきましたね。
3連休は天気が微妙でしかも寒いみたいです。
職場でインフルが流行ってるから体調崩さないように気を付けないと。

にほんブログ村
コメント